【首に年齢が出る】首のシワが刻まれるしくみ
主任講師の德永静香です♪
「首に年齢が出る!!」という言葉を聞いたことはありませんか?
首の状態が今のその人の現状を物語る…という意味合いでしょうか。
お顔は化粧でいくらでも変化をつけられるし、デコルテから下は服装で隠せます。
でも、首は?
首も服装などで隠すことは可能ですが、おおむね露出される部位ですね。
しかも、首元までしっかりケアしたり化粧をする方は少ないかもしれません。
首のシワを気にしてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回は首のシワについて書いていきます(^o^)
首のシワに関わる骨と筋肉
では、まずは自分の首をチェックしてみましょう!
前からみると首の真ん中辺りから横にシワが広がって見えていると思います。
次に、横から見てみましょう。するとシワが首の後ろに向かって斜めに入っていませんか?
そうなんです!首のシワってネックレスのように首をぐるっと囲んでいて、
かつ、後ろ側の方に行くほど高い位置に繋がっているのです(;゜ロ゜)
(photoAC様より画像お借りしました)
この理由として、
舌骨と舌骨筋群、甲状軟骨(いわゆるのど仏)、
頸椎1番と2番が関わっています。
シワが刻まれるしくみ
では、首のシワを作る原因となる骨や筋肉がいったいどうやってシワを刻むのでしょう。
上の写真を見ていただくとわかるように、舌骨という骨と甲状軟骨(のど仏)が首の中心に位置しています。
その舌骨から顎に向かって放射状に筋肉群(舌骨筋群)が付着していますね。
そう、舌骨は舌骨筋によってブランコのようにぶら下がって支えられています!
ですので、顎の筋肉の緊張具合に左右差があったり、顎がズレたりすると舌骨と甲状軟骨は揃ってずれていくのです(+_+)…。
そして、頸椎の1番と2番は首の後ろ側の後頭部との付け根に位置します。
そして頸椎7個の中でも1番と2番がずれやすいのです…。
これらを踏まえますと、首のシワの原因は以下の通りに。
①頸椎のズレ(特に頸椎1番と2番)
②舌骨筋群の左右差(片噛み癖などの生活習慣による)
③首と肩の筋肉のコリと左右差(生活習慣と利き手などによる)
首のしわを減らすには??
●自分でできることとしては…
・片噛み癖をやめる
・舌骨と甲状軟骨を指でつまんで左右に素早く10~15回揺さぶる
・生活習慣を見直し、体の左右をできるだけ同じように使う
●プロにお任せすることとして…
・歯医者でケアを受ける(虫歯の治療や噛み合わせをみてもらう、など)
・体のケアを受ける(首・骨盤・顎・顎まわりの筋肉の調整、など)
ちなみに、当校の技術のシンメトリー整顔には、お首のケアができる「C.T.Z」という技術があります!
C.T.Zの詳細はこちらから→★
目指せ、クビビジン!(^^)!
この記事を書いた人
- 【勝山浩尉智の美容矯正専門カレッジ】校長を務め、世界各国に生徒を持つカリスマ講師。勝山式講師歴は18年で全分校の中でも断とつの経験値・講義数を持つ。初心者にわかりやすく伝える能力が天才的と好評。さっぱりとした性格の中にひょうきんな要素で場を和ませ、人情味あふれる姿勢に生徒からの信頼も厚い。
最新記事
- 徳永静香2024.06.02内臓矯正って出来るんですか?
- 徳永静香2023.10.22カンフル剤の役割
- 徳永静香2023.05.19肩&首こりに、どうアプローチする?
- 徳永静香2022.09.09共に働く仲間募集中!